タイトルにも書いてある通り、痔になりました。プチ手術も体験しました。書いている今も痛いので、もしかしたらまた病院に行く羽目になるかもしれません。
なので、今日の記事は痔についてとことん語ってしまおうと思っています。

恥ずかしがらないで!痔はとても身近な立派な病気!!
実は今回、私はカナダのエマージェンシーで痔の手術を受けています。決して放置していたわけではないのですが、カナダの医療システムが日本と違うので、結果的に時間と共に悪化してしまったのです。
私も日本語と英語共にネットで調べましたが、欲しい情報は見つからず。これがもし、『英語が超絶苦手で、でも海外に勇気を振り絞ってやってきた日本人』だとすると、本当に大変だと思い、少しでも私の経験が役に立つならば!と恥を忍んで記事にしようと思いました。
そもそも!痔って場所が場所なだけに、確かにとても恥ずかしいと感じるのはあると思います。私も一応羞恥心はありますからね。けれど、よくよく聞いてみたり調べてみたりすると、本当に凄く身近な病気で、けっこう経験者がいっぱい。更には女性となると出産がきっかけで痔になるケースが多数。
なのに、たくさんの人が恥ずかしがってしまって、相談できず市販薬で治療しようとする。それで治れば問題はないです。けれど、それで治らなかったら?病院に行くのが恥ずかしくて我慢して悪化してしまうというケースは本当にたくさんあるようです。更には、実は痔ではなくて大腸がんだったというケースもあるようです。
海外は痔になりやすいと思う2つの環境
海外は痔になりやすい環境だと思います。もちろん、日本にいてもなる人はなるし、ならない人はならない。生活習慣が原因というのもありますが、遺伝的になりやすいのもあるようです。ちなみに、私がどうも遺伝的になりやすいようです…( ;∀;)。
それを踏まえても、海外で痔になりやすい環境をあえて伝えます。
お風呂に入る習慣がない
厳密に言うならば、お湯に浸かる習慣がないのです。シャワーの時間は15分とか20分とか。長風呂禁止のホストファミリーやシェアハウスが多いのです。日本のように長くお湯に浸かって身体を温めるというのができないため、下半身の血行が悪くなり、痔になるケースが少なからずあるようです。
日本のトイレは画期的!
日本のトイレ機能は世界一です!!これは本当に海外生活していると「日本のトイレすげーーーっ!!」って思います。まずウォシュレットですよね。あまりウォシュレットしすぎると良くないとも聞きますが、弱い水洗ならばそこまで問題もないようです。しかも、水だけでなくお湯も出る。あれ、考えた人マジで天才だと思います。
海外ではウォシュレットなんてありません。あれ、輸入されたらめちゃくちゃ売れると思うんですけどね…。なので、はっきりと言いますとお尻には優しくない環境だと思います。
カナダの医療システムについて
私は今回痔の手術をしたのですが、それまでの道のりが少し長かったのです。
カナダは日本のように、外科や内科などに直接行くのではありません。流れを説明いたしますと、
①どんな症状でもファミリードクターに行く。ファミリードクターがいなければウォークインクリニックに行く。
②ファミリードクターまたはウォークインクリニックで改善が見込めるならば、そこで診察後に処方箋をもらったりで終了。
③もし、ファミリードクター又はウォークインクリニックで手に負えなければ、その時に専門医またはエマージェンシーに紹介される。
④専門医またはエマージェンシーにて診察。
と、こんな感じ。もちろん事故で大怪我した時なんかは、ファミリードクター又はウォークインクリニックを通さずにすぐにエマージェンシーに駆け込んでください。エマージェンシーは緊急性によってはすぐに処置してくれます。
私は経験ありませんが、専門医もエマージェンシーも下手したら数時間とか数か月とか待たされるらしいです。カナダのBC州はMSPという医療保険があって、それに加入していれば薬代や眼科、歯医者以外は全ての診療代や手術代が無料という素晴らしいシステムなんですが、受付順より緊急性で診察順が変わるので、待ち時間が半端ないという欠点があるようです。
個人的に、日本は医療保険は高いけれど医療システムは素晴らしい。カナダは医療保険システムは素晴らしいけれど、医療システムが日本に比べるとちょっと…というイメージです。
MSPは2019年3月現在は月$37.50。2020年には無料になるという話です。ますます混雑するのかな…( ;∀;)。
私がカナダで痔の手術するまでの流れについて
私は痔の痛みを感じてからエマージェンシーにて手術を受けるまで2週間かかっています。最初に行ったウォークインクリニックのお医者さんがはっきり言って良くなかったのです。
恥を忍んで患部を見せたのに、「市販で薬買ってさ、様子見なよ。専門医は6か月待ちだからオススメしないわ。」と言われたのです。1時間以上待たされて、それだけ。市販薬買って使いましたが、改善どころか更に血豆っぽいのができて完全に悪化。仕事の時けっこう辛くなってきました。
そこで、天下のGoogleマップを使って、★4以上のウォークインクリニックを探して、仕事帰りに急いで診察を受けに行きました。そのお医者さんは、患部こそみようとしませんでしたが、非常にわかりやすく診察してくれ、処方箋を書いてくれ、併設しているファーマシーで薬を買うように言ってくれました。そして、「2~3日して改善しなければまた来て。」と言ってくれました。
2日後、改善が見込めずに再び診察を受けました。すると、
「紹介状送ったから、今すぐにエマージェンシーに行きなさい!」と。
「たぶん、切ることになると思うけど、とにかく今夜行きなさい!」と。
心の準備もできず、勢いで行きました。
カナダの病院での痔の手術

ウォークインクリニックから25分ほど。8時までやっている総合病院の救急科に行きました。
受付で紹介状を渡すのですが、この時にMSPケアカードまたは保険証と、顔写真付きID(カナダのIDカードや運転免許証、パスポートなど)も必要です。
受付が終わったら待合室で名前が呼ばれるまで待ちます。私は30分ほどで呼ばれました。これはたまたま患者さんが少なかったのか、私の症状が深刻だと判断されたのかはわかりません。書類にサインして、緊急連絡先を書いたりしてから、血圧と体温を測られてから、処置室へ誘導されます。

ここが私が受けた処置室。心の準備ができていないと言いながら、写真を撮るこの余裕さ(笑)。何でも人生のネタ、ブログのネタにしようと思っていますからね。
お医者様は、男性でしたのでやはりちょっと羞恥心発生しましたが、とにかく丁寧で優しい方でした。しかし、手術は…ちょっと痛かったですよ…。厳密にいうならば、手術直前の麻酔注射と術後の麻酔を切れた後が痛いです…。可能ならば、術後に痛み止めを飲ませてもらいましょう。
術後は医療用ナプキンとか、医者からの助言的な書類をもらいます。書類にはいつから仕事していいとか、この薬がオススメとか、色々丁寧に書いています。
私は木曜日に手術し、仕事はドクターストップがかかって金曜日は仕事をお休みしました。
まとめ
今はまだ様子見ですが、まだ痛むようならもう一回エマージェンシーに行かないといけないかもしれません。術後にもらった書類にもそう書いていたので。あぁ…早くよくなりますように…。
ということで、今回は痔の手術体験を赤裸々に書いてみました。カナダの日本人向けの掲示板にも痔の悩みとか見かけるのですが、どうすればよいのかわからない方がけっこういた印象です。今回の私の経験が、痔に悩むカナダ在住の日本人の皆さんのお役に少しでもお役に立つことができれば、恥を忍んで書いた甲斐があるってもんです!!
関連ページ
1.海外(カナダ)で痔になってしまった!!3つ+おまけの痔の改善方法をシェアします。
こんにちは、ニュージーランドで保育士をしているWakaと申します。私も只今、絶賛Hemorrhoid中で現地で2回受診しました 1回目は塗薬と痛み止め、お腹を快調にする液体を処方され、少し良くなってきたところで調子に乗って飲みに行ったのが大間違いで悪化。。排便時に出血するようになり、悶える痛さで2回目の受診。座薬と前回より強めの軟膏薬で出血は無くなったものの、まだまだ痛いです(;_;) 人生初の痔、こんなにも痛いなんて…。お高い、早く良くなると良いですね‼︎
wakaさん、初めまして。
めちゃくちゃ痛いですよね!!私もこんなに痛いなんてビックリしました。今から出産よりも痔の方が怖いくらい。
私も未だに通院しています。日本だったら治るの早いんだろうなぁと思いながら、自分ができることをやるしかないので、改善に努めています。
お互い早くよくなりますように。
こんにちは(^^)術後、いかがですか?
本当、出産よりも痔の方が今から恐ろしいですよー‼︎(T-T) 私のお尻さんは、2ヶ月前に痛みが急に消えたのですが、こないだしたロードトリップとキャンプ中にまた存在感をぶり返しております…。
今は日本にホリデー一時帰国中なので、一旦日本でも受診してみようかと思っています。いっそ手術したい。。
痔主同士、頑張りましょう!
Wakaさん
それが一度感染性胃腸炎になり、それで一気に悪化したのですが、現在は全く何もありません。手動ウォシュレットと、お尻湯笑と、よもぎ蒸しと、色々やっていたので改善しました。まだ薬は手放していませんが。
日本で一度診てもらえるなら、行った方がいいと思いますよ。よく飛行機耐えましたね!すごい!!
[…] よね?カナダの医療システムの流れをこちらの記事に書いていますので、気になる方はこちらの記事もご覧ください。→海外(カナダ)で痔になった!?海外の病院で痔の手術をしました。 […]